ニュース・講演情報
2023. 03.24 

地謡研修部 第7期箏曲研修生が卒業

安冨祖流絃聲会 組踊、舞踊及び演劇地謡研修部(部長 上原睦三)は、3月19日(日)10時から、浦添市の国立劇場おきなわにおいて今年度最後の地謡研修を実施しました。 組踊「手水の縁」をテーマに立方による

2023. 03.24 

令和4年度教師免許・師範免許審査合格者

令和5年3月11日(土)、12日(日)の両日、豊見城市社会福祉センター及び同市真玉橋公民館において、安冨祖流絃聲会 令和4年度教師・師範免許審査が行われました。 今回は歌三線教師16名、三線師範3名、

2023. 02.21 

松尾芸能賞に当会師範 田渕愛子氏が選ばれる

日本の伝統ある劇場芸能を振興し、文化、芸能の保存および向上に寄与することを目的に創設された松尾芸能賞の受賞者が13日発表され、沖縄県内から琉球古典音楽安冨祖流絃聲会師範の田渕愛子さん(44)が琉球音楽

2023. 02.21 

第7回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」にて快挙!県知事賞受賞

令和5年2月11日(土)、那覇市の琉球新報ホールにおいて第7回おきなわ伝統芸能「若衆芸術祭」(1日目/全2日間)が開催されました。「若衆芸術祭」は沖縄伝統芸能の正しい保存・継承・人材育成、底辺拡大を目

2023. 01.30 

6年ぶりに合同祝賀会を開催

令和4年度琉球古典音楽安冨祖流絃聲会合同祝賀会が令和5年1月25日(水)19時から、那覇市のマリエールオークパインにて開催されました。 コロナ禍の影響でじつに6年ぶりの開催となりましたが、当日は約90

2023. 01.07 

令和4年度師範・教師免許審査について

令和4年度師範・教師免許審査を下記の通り実施いたします。 受験者の皆さまは期限内に申請用紙の提出及び、受験料の納付をお願いいたします。   1、申込期間:令和5年1月9日(月)~令和5年2月

2022. 12.23 

重要無形文化財保持者4氏認定

令和4年12月21日、那覇市の南部合同庁舎において10月31日付けで国の重要無形文化財「組踊」「琉球舞踊」の保持者に追加認定された皆さんに認定書の伝達交付式が県教育庁主催(半嶺満県教育長)で開催されま

2022. 12.20 

創立95周年記念公演「佳風の音」盛会に終演

琉球古典音楽安冨祖流絃聲会創立95周年記念公演・第37回鑑賞会絃聲のひびき「佳風の音」が令和4年12月11日(日)、那覇市の琉球新報ホールにおいて昼・夜2回とも盛大に開催されました。 夜の部開演前には

2022. 12.20 

2023年実施 第57回琉球古典芸能コンクール課題曲決定

2023年開催、第57回琉球古典芸能コンクールの課題曲が、12月20日の琉球新報紙面において発表されました。 笛部門の課題曲については、昨年と変更となりますのでご注意ください。   新人賞 優秀賞 最

2022. 12.01 

創立95周年記念公演「佳風の音」のご案内

琉球古典音楽安冨祖流絃聲会は正統なる琉球古典音楽の保存継承と普及を目的に昭和2年に創立され、本年95周年の節目を迎えました。 節目の年に合わせて、琉球古典音楽安冨祖流絃聲会創立95周年記念・安冨祖流絃

« 前ページへ次ページへ »
ページトップ
このホームページに掲載されている写真・ロゴ・文章の無断転載を禁じます。