第59回琉球古典芸能コンクール(琉球新報社主催)審査日です。全部門、琉球新報ホールで行われます。受験生の皆さん頑張ってください。
歌三線
新人部門 7月28日(月)
優秀部門 7月31(木)
最高部門 8月5日(火)
笛
新人、優秀、最高部門 8月6日(水)
胡弓
新人、優秀、最高部門 8月7日(木)
安冨祖流絃聲会は、おかげさまで2年後の2027年に創立百周年を迎えます。この記念すべき年を迎えるにあたり、2025年5月7日(水)に国立劇場おきなわ3階の交流プラザにて、百周年記念事業に関する意見交換会を開催いたしました。執行部、県外各支部長(別途意見徴収)、会員の皆様に参加いただき、活発な意見交換が行われました。長きにわたり受け継がれてきたこれまでの安冨祖流と、未来に向けて新たな可能性を切り拓くこれからの安冨祖流を、会員の皆様、そして広く社会の皆様にお見せできるような豊富なアイデアが 続々と提案されました。今回の意見交換会は、百周年記念事業に向けた大切な第一歩となりました。会員の皆様には、引き続きご協力とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。百周年に向け、会員の皆様と一緒に記憶に残る記念事業を創り上げていきたいと思います。
4月27日(日)午前10時より楽祖の碑(旧沖縄県立図書館敷地内)において令和7年度の例祭が執り行われました。参加者全員で楽祖の碑に向かって礼拝を行い、照喜名進会長の挨拶、西江喜春名誉会長による祝詞奏上、次に師範、教師免許合格者を代表して 池間隼人さんに誓いの言葉を述べてもらい滞りなく終える事ができました。例年ですとこの後奉納演奏に入るのですが、工事の為ついたてがあり残念ながら演奏はできませんでした。
奉納演奏歌詞
⚫︎かぎやで風
うたの道学で 人の道悟て 世間御万人に かなささりり
⚫︎ぢゃんな節
昔事やすが 今までも肝に 忘ららぬものや 師匠の情
⚫︎大兼久節
名護の番所 只今の葉書 吾ん持たち給れ 吾無蔵見やがな
⚫︎歌三線 師範 合格者
1 ヒューイット ジョン
2 村田 智香子
3 勝倉 優
4 池間 隼人
7 黒島 健
8 伏見 友里
10 東條 隆
11 高良 和夫
12 大城 建大郎
⚫︎歌三線 教師 合格者
1 米須 みこ
2 冨永 綾美
3 橋本 亜希子
5 小笠原 千裕
6 岸本 永一
7 奥田 由記子
10 中村 晃
⚫︎笛 師範 合格者
1 仲盛 大介
⚫︎笛 教師 合格者
1 大盛 匠
⚫︎胡弓 受験者なし
12月27日(金)琉球新報に2025年の古典芸能コンクール課題曲の発表がありました。
審査は2025年7月26日より琉球新報ホールで行われます。実施要項の販売は廃止になり琉球新報社ポータルサイトでダウンロードする形式を3月1日から実施になります。
課題曲は下記の通りです。
三線
新人部門 ※①②から1曲選択
①伊野波節(本家)②稲まづん節
優秀部門 ※①②から1曲抽選
①作田節・散山節②暁節・干瀬節
最高部門 ※①②から1曲抽選
①十七節・仲村渠節②茶屋節・仲間節
笛
新人部門 ※1曲選択
①四つ竹(踊りクワディーサー節)舞踊曲
②貫花(武富節、南嶽節)舞踊曲
優秀部門 ※1曲抽選
①稲まづん(稲まづん節、早作田節)舞踊曲
②天川(天川節、仲順節)舞踊曲
最高部門 ※1曲抽選
①諸屯(仲間節、諸屯節、ションガナイ節)舞踊曲
②作田(作田節、早作田節)舞踊曲
胡弓
新人部門 ※1曲選択
①かぎやで風・下り口節
②こてい節・上り口節
優秀部門 ※1曲抽選
①伊野波節・干瀬節(ニ揚)
②柳節・子持節(ニ揚)
最高部門 ※1曲抽選
①作田節・述懐節(ニ揚)
②諸屯節・仲風節(ニ揚)
詳細は12月27日付琉球新報か琉球新報社統合広告事業局へお問い合わせ下さい。挑戦する皆さん頑張って下さい。