令和2年6月20日13時30分より浦添市産業支援センター結の街において、令和2年度の評議員会が開催されました。
今回は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年5月上旬に開催している定期総会を中止し、総会に次ぐ決議機関である評議員会において議案を審議いたしました。
その結果、令和元年度活動報告、収支決算報告、令和2年度活動計画案、予算案等の議案が承認されました。また、今年度は役員改選も行なわれ、新会長に照喜名進先生、副会長に渡名喜康広先生、花城英樹先生、監査役に大城清順先生が選任され、選挙管理委員を代表して瑞慶覧長仁先生より当選証書が交付されました。
新役員を代表して照喜名進会長があいさつ。「新型コロナウイルスで世相は暗くなりがちですが、常にポジティブな思考で音楽活動を展開していきたい。会員一人ひとりが実演家として社会と大きく関わり、安冨祖流を内外に発信していけるよう組織としてバックアップしたい」と抱負を語りました。
長年にわたり、執行部役員として当会を支えてくださいました宮里敏則前会長は、同日付けで相談役に就任。安冨祖流絃聲会創立記念行事や、宮里春行師の銅像建立記念事業について回顧し、「会員の皆様のご協力のおかげで無事に役目を務めることができた。心から感謝申し上げたい。」と会長退任のあいさつを述べられました。
その他、執行部役員は以下の通りで決定いたしました。
安冨祖流絃聲会 執行部役員
会 長 照喜名進(新)
副 会 長 上地正隆(留) 渡名喜康広(新) 花城英樹(新)
事務局長 平田邦夫(留)
書 記 田渕愛子(留) 竹田祐規(新)
会 計 源河徳淳(留)
沖縄県芸能関連協議会(沖芸連、照喜名朝一会長)は18日から、新型コロナウイルス感染拡大防止による公演やイベントの開催を自粛した沖芸連会員や文化芸術関係者らを対象に、給付金など活動支援のための特別相談窓口を開設したようです。
下記のURLは沖芸連のホームページです。
そこから、給付金のための特別相談窓口を利用して、詳細を確認することができます。
今年の古典芸能コンクールは、コロナの影響で下記のように変更になりました。
以下、琉球新報社の記事を掲載します。
「第55回琉球古典芸能コンクール」「第10回八重山古典芸能コンクール」の開催については次の通り。
【応募受け付け】
全部門とも5月7日(木)から5月22日(金)まで。応募はすべて郵送(受験料と芸能連盟費は現金書留)で受け付ける。中部支社・北部支社での受け付けは行わない。
郵送の宛先は〒900―8525 沖縄県那覇市泉崎1―10―3 琉球新報社読者事業局 芸能コンクール事務局宛。
【受験番号抽選会】
受験番号抽選会は中止とする。応募受け付け終了後に事務局で受験番号の本部抽選を行い、受験者に受験票と審査日程表を順次発送する。
【舞台リハーサル(舞踊部門)】
6月と7月の舞台リハーサルは予定通り行う。
【審査】
▽「琉球古典―」舞踊・笛・胡弓・太鼓部門=8月22日から審査開始
▽「琉球古典―」三線・箏曲部門、「八重山古典―」箏曲・三線部門=10月1日から審査開始
※詳しい日程は応募受け付け終了後に決定する。
【表彰式】
2021年1月上旬の開催を予定。
【琉球古典芸能祭・八重山古典芸能祭】
2021年2月上旬の開催を予定。
【問い合わせ】
琉球新報社読者事業局☎098(865)5255(平日午前10時~午後5時)。
令和2年4月10日(金)、13時から国立劇場おきなわにおいて、「令和元年度笛教師・師範免許審査」、15時から
「令和元年度胡弓師範免許審査」がビデオ審査で行われました。
笛教師に9名受験し、9名が合格され、笛師範に2名受験し、2名が合格されました。
胡弓師範には2名受験し、2名が合格されました。
以下、合格者名とその師匠名です。
【笛部門教師】
合格者名 師匠名
・佐藤 早八加 屋宜 公
・平本 桂子 屋宜 公
・丹羽 亜希子 大湾 清之
・真玉橋 幸 大湾 清之
・大下 真紀 大湾 清之
・楠岡 波世 屋宜 公
・沼田 百合子 屋宜 公
・福永 典子 屋宜 公
・名嘉真ジューン英子上運天 宇保朝輝
【笛部門師範】
合格者名 師匠名
・木村 智果 屋宜 公
・翁長 武雄 大湾清之
笛審査委員長 大湾清之
審査員 宇保英明 稲福義男 宮城英夫 西江喜春 宮里敏則
【胡弓部門師範】
合格者名 師匠名
・照喜名 朝國 照喜名朝一
・王堂ケンテン昭夫 照喜名朝一
胡弓審査委員長 銘苅春政
審査員 川平賀道 新城亘 石川清二 西江喜春 宮里敏則
令和2年4月8日(水)、13時から国立劇場おきなわにおいて、「令和元年度三線師範免許審査」がビデオ審査により実施されました。
12名受験し、11名が合格されました。
以下、合格者名とその師匠名です。
合格者名 師匠名
・友永 賀生里 内間 崇平
・田中 真美 山川 雅之
・上原 洋子 濱元 盛爾
・泉谷 塁 照喜名 進
・下地 実夫 上地 正隆
・唐木 麻子 上地 正隆
・藤田 良子 照喜名 朝國
・當山 達也 照喜名 朝國
・仲嶺 良盛 仲嶺 伸吾
・仲松ライアン彌守秋 村田グラント定彌
・定岡ショーンヤスイチ 村田グラント定彌
審査委員長 西江喜春
審査員 玉城正治 濱元盛爾 宮里敏則 照喜名進 上地正隆
令和2年4月7日(火)、13時から国立劇場おきなわにおいて、「令和元年度三線教師免許審査」がビデオ審査により実施されました。
14名受験し、11名が合格されました。
以下、合格者名とその師匠名です。
合格者名 師匠名
・嘉陽 加代子 大湾 清之
・高良 和夫 宮里 敏則
・大泉 和夫 照喜名 朝國
・澤岻 安樹 照喜名 朝國
・松井 久規 照喜名 朝國
・木村 吉男 照喜名 朝國
・金城 ひとみ 照喜名 朝國
・池間 隼人 玉城 正治
・松田 あかね 仲原 善光
・与那原ボブ良信 王堂ケンテン昭夫
・ヒューイットジョン 王堂ケンテン昭夫
審査委員長 西江喜春
審査員 宮里敏則 照喜名進 上地正隆 仲原善光 瑞慶覧長仁
4月4日の安冨祖流絃聲会執行部会議で重大な決定事項がありましたので、下記のようにお知らせします。
1、新型コロナウイルス感染防止のため、5月17日の総会を延期ではなく、中止にする。
2、総会に次ぐ、決議機関である評議員会、役員会で総会議案を審議していただき、今年度の活動方針、
役員体制を決定する。
3、師範・教師免許の免許交付日は4月25日となりますが、交付については、秋の演奏会11月8日予定で交付を
検討する。
4、師範・教師免許審査は当初予定どうり、国立劇場おきなわで実施します。
三線教師審査→4月7日(火)、13時、国立劇場
三線師範審査→4月8日(水)、13時、国立劇場
笛師範・教師審査→4月10日(金)、13時、国立劇場
胡弓師範・教師審査→4月10日(金)、16時、国立劇場
※なお、今回の審査は新型コロナウイルス感染防止のため、DVDでの審査とし、無観客で行われます。
よって、会員、一般のお客様の傍聴はできません。
新型コロナウイルス感染による肺炎患者が続出し、各方面でイベント等の開催中止又は延期の報道がされいます。
安冨祖流絃聲会主催、明日(2月26日)開催の合同祝賀会は「感染予防を第一」に考慮し、延期と決定しました。
急な連絡ですが、事情をご理解のうえご了承くださいますようお願いいたします。
安冨祖流絃聲会会長 宮里敏則