第58回琉球古典芸能コンクール胡弓部門の課題曲です。
胡弓優秀部門課題曲
柳節 子持節
胡弓最高部門課題曲
作田節 述懐節
胡弓部門コンクール日程は下記の通りです。
8月11日 午後1時 新人部門、優秀部門、最高部門
第58回琉球古典芸能コンクール笛部門(優秀賞・最高賞)の課題曲です。
笛部門優秀賞 課題曲(8月9日.10日)
稲まづん節
笛部門最高賞 課題曲
諸 屯
笛部門コンクール日程は下記の通りです。
新人部門 8月9日(金) 午後1時
優秀部門 8月9日(金) 午後4時 受験番号1〜10
優秀部門 8月10日(土)午後1時 受験番号11〜19
最高部門 8月10日(土)午後4時
第59回こども舞踊大会(主催 琉球新報社)が7月21日、新報ホールにて開催されました。安冨祖流の若き演奏者達22名による幕開け(渡りぞう、早口説、安波節)で始まり、舞踊地謡で約50名の会員の皆様が参加されました。
第58回琉球古典芸能コンクール安冨祖流三線最高部門の課題曲です。
十七八節 仲風節
三線部門コンクール日程は下記の通りです。
新人部門 7月27日(土)
優秀部門 7月31日(水)
最高部門 8月4日(日)
第58回琉球古典芸能コンクール安冨祖流三線優秀部門の課題曲です。
作田節 子持節
コンクール日程は下記の通りです。
新人部門 7月27日(土)
優秀部門 7月31日(水)
最高部門 8月4日(日)
※最高部門課題曲抽選日7月20日
第17回琉球古典音楽安冨祖流小中校生コンクールの申込期間について、6月1日(土)~6月30日(日)の日程で受付いたします。
安冨祖流所属の各師匠、会員から指導を受けている小・中校生の皆さんが対象となります。多くの皆さまのご応募をお待ちしております。
第17回琉球古典音楽安冨祖流小中校生コンクール
審査日時:令和6年7月28日(日) 午後1時~午後5時(時間は予定)
審査会場:浦添市産業支援センター「結の街」
申込期間:令和6年6月1日(土)~令和6年6月30日(日)必着
申込書提出先:〒900-0002 沖縄県那覇市曙1-15-11-502
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 会長 照喜名進 宛て
(お問い合わせ先)
琉球古典音楽安冨祖流絃聲会 事務局長 大城清順
電 話:090-7466-1367
Mail:spdr67e9@gmail.com
令和6年4月28日(日)午前、那覇市与儀にある安冨祖流楽祖の碑において、令和6年度の例祭が挙行されました。
例祭では西江喜春相談役より先達の先生方に対して新師範・教師が誕生したことを含め祝詞を奏上し、参加者全員でかぎやで風節、ぢゃんな節、大兼久節を献奏しました。
続いて午後からは浦添市産業支援センター結の街において、令和6年度定期総会が開催されました。
開会に先立ち、照喜名進会長が挨拶。「去る4月13日に行われた安冨祖流保存会県指定50周年記念公演では会員の皆様の協力のお陰で盛会に幕をおろした。心から感謝します。今年は12月に第38回鑑賞会が予定されており、会員一丸となって盛り上げて参りましょう。」と呼びかけました。
今総会では、相談役で人間国宝の西江喜春先生に名誉会長の称号授与書が手渡されました。
また、任期満了に伴う役員改選が執り行われ、長年にわたり副会長を務めた上地正隆さんが相談役に就任。新たな副会長として松本紀さんが就任しました。